[Cloud] Cloud Infrastructure has a new standard

原文はこちら。
https://blogs.oracle.com/mmm/entry/cloud_infrastructure_has_a_new

クラウド管理標準を作成する使命を負うDMTF(Distributed Management Task Force, Inc.)ワークグループで2年以上作業をしてきました。その作業が本日のDMTFによるCloud Infrastructure Management Interface (CIMI) version 1.0のリリースで結実しました。
Cloud Infrastructure Management Interface 5 (CIMI) Model and RESTful HTTP-based Protocol 6
An Interface for Managing Cloud Infrastructure
http://dmtf.org/sites/default/files/standards/documents/DSP0263_1.0.0.pdf
CIMIはクラウド利用者が複数のクラウドのクラウドインフラを管理するために利用できる単一のインターフェースです。CIMIをクラウドベンダーが採用していると、クライアントコードをこうした複数のベンダーからのプロプライエタリなインターフェースに合わせる必要はなくなります。

通常あるベンダーがインターフェースの変更権を持っていて、その他の面々はリバースエンジニアリングの上で内部の仕組みを知る必要があるデファクトスタンダードとは異なり、CIMIはデジュールスタンダード(標準化団体が変更を管理する)です。標準策定に2年かかった理由の一つは、ユースケース、要件、および複数のベンダーから寄贈されたAPIを考慮に入れていたからです。これらのベンダーは現在リリースしている製品を持っているため、結果としてCIMIは現実世界の経験で強力な基盤を持っています。

What does CIMI allow?

CIMIは、クラウド内のリソースのためのモデル(コンピューティング、ストレージ、ネットワーキング)ならびにHTTPバインディングのRESTfulプロトコルの両方です。これは、例えばマシン(ゲストVM)を作成するために、クライアントは、マシン·リソースを表すドキュメントを作成し、HTTPを使用してサーバに送信することを意味します。CIMIを使うとリソースをJavaScript Object Notation(JSON)またはeXentsible Markup Language(XML)でエンコードできます。

CIMIは、市場で提供している既存のクラウドインフラにマッピング可能なリソースのモデルを提供します。CIMIには、全てのクラウドでサポートされているわけではないいくつかの機能がありますが、CIMIはどの機能が実装されているかの探索をもサポートしています。これが意味するのは、複数のクラウド間で動作し、それぞれのクラウドの機能を完全に活用することができるクライアントを持つことができる、ということです。

Isn’t it too early for a standard?

この標準の主要機能は、インターフェース自体のコアフレームワーク内で生じる互換性のある拡張機能を考慮に入れていることです。CIMIの機能である(メタデータを介した)探索を使って、ベンダー固有の可能性がある追加機能を実装したことをクライアントに伝達します。複数のベンダーがこのような機能を実装すると、これらの機能がCIMIの将来のバージョンに追加される可能性があります。

したがって、仕様の最小公分母の種類で減速されることなく、クラウド空間でイノベーションが継続できます。CIMIがすでにインフラのクラウドを実装している利害関係者数十人でオープンに開発されて以来、私は、来る1年あるいは2年にわたって、これらの同じ会社やその他の会社にCIMIが採用されることを期待しています。この規格の利点がわかるクラウド利用者は、ロードマップにCIMIの実装を示すために、クラウド·ベンダーにベンダーのCIMI実装の予定を尋ねはじめるべきでしょう。

CIMIやDMTFのクラウドに関する他の成果は、以下のリンクからどうぞ。
Cloud Management Initiative
http://dmtf.org/cloud
http://www.dmtf.org/jp/technology/cloud(日本語)

0 件のコメント:

コメントを投稿